トップ > カルチャー > まっぷるトラベルガイド編集部

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

まっぷるトラベルガイド編集部の書いた記事:2130件

相模野台地は神奈川県中央に広がる河岸段丘。その形成の起源は?

相模原市や愛川町など相模川流域には、「相模原台地」と呼ばれる階段状の地形である河岸段丘が広がっています。 その形成には、太古の気象変動が大きくかかわっていました。...

2021年10月21日

江ノ島の地形誕生の起源に迫る!~隆起や海流が生んだダイナミックな地形~

周囲わずか3㎞ほどながら、地殻変動や海流、荒波がつくり出したダイナミックな地形を堪能できる江の島。 その特徴的な江ノ島の地形の形成過程や特徴を見てみましょう。...

2021年10月20日

丹沢山地はかつて火山の島だった!?~その成り立ちは世界でも稀有な地質現象によるものだった~

神奈川県北西部を占め、標高1500m前後のピークが連なる「神奈川の屋根」とも呼ばれる丹沢山地。 その成り立ちは、遠い南の海の火山島が本州に衝突したという世界でも稀有な地質現象によるものでした。 県...

2021年10月20日

城ヶ島の地層をぐるり1周で知ろう!~大断層ほか見どころ満載~

三浦半島の最南端から南へ約200m、周囲は約4㎞、東西は約1.8㎞という小さくて横長の島、城ヶ島。 釣りをはじめとした観光地として広く知られますが、じつはこの島、多種多様な地層構造が露わになっている...

2021年10月20日

【箱根山】箱根火山はどうやってできた?~中心に巨大カルデラを有する今なお活発な活動を続ける火山

芦ノ湖など風光明媚な景色はもちろん、箱根湯本や強羅のほか「箱根十七湯」と呼ばれる大小17の温泉地が集結した一大温泉リゾート地となっている箱根。これらはすべて火山の恩恵といえます。 今なお活発な活動を...

2021年10月20日

神奈川の地形と海洋プレートの関係~雄大で力強い地形はどうやって生まれた?

地図で読み解く神奈川の大地 横浜など都市部でも丘陵(高台)が多い神奈川県。 全体的に西高東低で、じつは険しい山々や火山もあります。 豊かな自然はどうやって生まれたのでしょうか?...

2021年10月20日

鎌倉と地質の深い関係とは?海と山に囲まれた“天然の城塞”

海に面し、三方を山に囲まれた“天然の城塞”である鎌倉。 多くの観光客をひきつける風景には、数百万年前に海底で誕生した鎌倉の地層が深く関係しています。 12世紀末、鎌倉幕府を開いた源頼朝が鎌倉に拠点...

2021年10月20日

北条早雲の戦略地図~鎌倉公方と管領の争乱が止まぬ関東に討ち入り

応仁の乱の不利を見て関東へ転進し、旧勢力が争いを続ける関東に北条早雲は乱入を決意します。...

2021年10月20日

三陸沿岸道路の全線開通迫る!

三陸沿岸道路は仙台市から八戸市まで三陸海岸沿いを走る道路です。 東日本大震災後には復興道路・復興支援道路として2021年度内に全線開通を目指しています。...

2021年3月15日

2021年夏!中部横断自動車道開通(南部IC~下部温泉早川IC間)

中部横断自動車道は2021年夏に南部インターチェンジ~下部温泉早川インターチェンジ(約13㎞)間が開通し、静岡県の新東名高速道路「新清水Jct」から山梨県の中央自動車道「双葉Jct」まで南北で繋がりま...

2021年3月15日