トップ > カルチャー > まっぷるトラベルガイド編集部

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

まっぷるトラベルガイド編集部の書いた記事:2125件

中国の不動産不況~中国経済を牽引してきた不動産が深刻な状況に陥ったワケ

中国は2010年にGDP(国内総生産)で日本を抜き、世界第2位の経済大国になりました。 その急成長の主要な原動力となったのが不動産です。 しかし、現在中国各地にゴーストタウンが出現。 なぜ深刻な...

2024年7月23日

欧米と対立する権威主義の中ロの関係

ランドパワーの大国であるロシアと中国。 両国は、約4300kmの長い国境で接しています。 長らく対立・衝突を繰り返した後、反欧米のスタンスで手をとり合う両国の関係性とは?...

2024年7月22日

人類発祥の地、アフリカで紛争が絶えないのはなぜか?

アフリカは紛争の絶えない場所というイメージはないでしょうか。 その印象は間違いではなく、近代以降、アフリカでは数多くの戦争や内戦、テロなどが起こってきました。 最近はいくぶん数が減りましたが、コン...

2024年7月22日

中国政府による新疆ウイグル自治区への弾圧! なぜ独立させたくないのか?

中国の少数民族のひとつであるウイグル族。 強権的な中国政府により、繰り返しウイグル族への人権弾圧が行われているといわれています。 中国は、なぜウイグル民族を独立させたくないのでしょうか?...

2024年7月22日

日本とロシアとの間に立ち塞がる北方領土問題! なぜロシアは返還に応じないのか?

1945年(昭和20年)8月8日、ソ連は日ソ不可侵条約を破って日本に宣戦布告し、満州や樺太、千島列島、北方四島(択捉島(えとろふ)、国後(くなしり)島、色丹(しこたん)島、歯舞(はぼまい)群島)に攻め...

2024年7月22日

南北問題と南南問題~北半球に先進国が多く、 南半球に貧困国が多い理由とは?

世界地図をみると、経済的に豊かな国は北半球に多く、貧しい国は赤道周辺から南半球に多いことがわかります。 この経済格差を南北問題といいます。 さらに近年浮上してきた、途上国間の経済格差が南南問題にも...

2024年7月22日

カフカス地方の民族紛争! ロシアの「裏庭」は紛争多発地

黒海とカスピ海の間に延びるカフカス山脈。 その山脈沿いは地政学リスクの高い地域として知られています。 ロシアの強い影響下にある「裏庭」といわれますが、さまざまな民族が暮らしており、紛争が勃発しやす...

2024年7月22日

イランによる革命の輸出!? 中東の地域大国イランの悪行とは

紛争は地政学リスクを高める大きな要因となります。 紛争の多発地域としては中東が挙げられますが、その多くに絡んでいるのがイランです。...

2024年7月22日

カスピ海をめぐる 海・湖論争! 湖か海かで利権が変わる!?

約37万4000㎢もの面積をもつカスピ海は、第2位である北米のスペリオル湖の8万2300㎢を大きく引き離して世界第1位の「湖」です。 日本がほぼ収まるサイズといえば、いかに巨大かがイメージできるでし...

2024年7月22日

移民・難民問題~豊かな地を目指す移民・難民が欧州各国やアメリカを悩ませる~

ヨーロッパの大国にとって、移民・難民は長く悩まされてきた地政学リスクのひとつです。 最近ではロシアによるウクライナ侵攻を機に、ウクライナからの避難民がEU(欧州連合)各国に脱出。 その数は、202...

2024年7月19日

中国の領土・ 領海拡張問題! 中国が作成した「新地図」に周辺諸国は怒り心頭

2023年8月、中国政府が新しい標準地図を発表し、周辺諸国から猛反発を受けました。 「新地図」には南シナ海やインド北東部などの係争地が、「領海」「領土」と記載されていたからです。...

2024年7月19日

ヒジャブをかぶる意味と役割とは?~ムスリムにとって大切なこと~イスラム教の女性の服装について

ヒジャブは、ムスリムの女性(ムスリマ)がかぶっている黒い布のこと。女性の権利拡大の動きが高まってきた現代において、ヒジャブの必要性について議論が高まってきています。各国の女性の服装についても見ていきま...

2024年7月19日

スンナ派とシーア派の違いとは?コレだけわかるとダイブちがう。イスラム教って何Q&A!

スンナ派とシーア派。ニュースでイスラム教の話題になると出てくるキーワードです。イスラム教の一神教アッラーについても解説していきましょう。まずは、スンナ派とシーア派の違いについてです。...

2024年7月19日

ジハードって何?21世紀初頭に台頭したジハード主義について

ジハードはテロのこと?端的にそう考える人も多いかもしれません。ジハード主義が台頭した現代の中東・イスラム世界について、知識を深めていきましょう。...

2024年7月10日

中東の石油はどれほど多いのか~中東と世界を比べる石油(原油)埋蔵量マップ

中東の石油埋蔵量は、どれほど多いのか。世界の中で石油埋蔵量の上位を占めるのはどこなのか。人類が活用し始めてからまだ200年にも満たない石油と中東の歴史とともに、見ていきましょう。...

2024年7月10日

中東ってどこ?中東=イスラム教?中東=アラブ?コレだけわかるとダイブちがう。中東ってどこQ&A!

中東と聞いて思い浮かぶイメージは人によって違います。日本から遠い国、中東ってどこ?がまず最初に浮かぶ人も多いでしょう。イスラム教?アラブ?中東世界の基本のき。おさらいしていきましょう。...

2024年7月10日

クルド人が住む土地・クルディスタン~中東のもうひとつの大きな火種

クルディスタンに住むクルド人は、国を持たない最大の民族。民族統一の解放戦線を持たないクルド人は、各国に散らばった民族主義組織で活動し、周辺諸国はその時々で支援するクルド人組織を選びます。クルド人が独立...

2024年7月10日

空海と密教~無名の僧侶だった空海が密教に出合い、日本で密教を確立した道のり

久米寺で密教の経典に出合ったときから、空海の道は密教ひとつ。遣唐使として唐に渡り中国密教の中心的人物である恵果阿闍梨から、密教の全てを伝授され、日本で布教活動を始めます。その後空海は天皇や貴族をも虜に...

2024年7月9日

空海が開いた真言宗(真言密教)とは~1200年前から受け継がれる空海の教え

真言宗(真言密教)を開いた空海は、今から1200年ほど前にここ日本で生きた人物です。遣唐使として唐で密教を学んだ空海は、密教を日本へ広めました。当時はまだ新興勢力だった真言宗(真言密教)。空海が天皇や...

2024年7月9日

空海はいつ、何をした?奈良時代末期に生まれ、平安時代初期を生きた空海の偉業を知る!

真言宗の開祖である空海。香川の地方豪族の次男として生まれた幼い空海は、都へ上り大学寮へ入ります。自分の信念を見つけた空海は志を胸に、突き進んでいきました。唐でも日本でも勢力的に活動した空海は、62年間...

2024年7月9日