目次
【群馬の農業】全国に名を馳せる嬬恋村のキャベツ
耕地面積の広さは、前橋市、高崎市、太田市、伊勢崎市と人口でも県内トップクラスの市が目立ちますが、5位には嬬恋村がランクイン。嬬恋村は夏秋キャベツの名産地として知られ、一面に広がるキャベツ畑でも有名です。この時期の嬬恋村産のキャベツは、全国総出荷量の半分を占めています。
【群馬の農業】全国トップクラスの野菜産出額
また群馬には、10~3月の日照時間は全国1位(2019年度)で、大消費地の100km圏内に位置するという地の利もあります。そのため、2018年の野菜産出額は全国6位とトップクラスを誇ります。
【群馬の工業】輸送用機械器具製造業と食料品製造業の割合が高い
近現代では製造業の割合が高くなり、ものづくりも盛んである群馬県。
県内の上位産業を生産額で比較すると、自動車製造業をはじめとする「輸送用機械器具製造業」の割合が最も高くなっています。これは、太田市が富士重工業(現・SUBARU)創業の地であることも関係が深いでしょう。
次いで「食料品製造業」の割合が高いのも特徴。群馬発の企業はもちろん、世界的な企業の生産拠点にもなっており、県内でつくられたさまざまな食品は、 群馬を縦横に延びる交通網を使って、全国へと運ばれています。
『群馬のトリセツ』好評発売中!
群馬県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。群馬県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!
Part.1 地図で読み解く群馬の大地
・日本でたった8県しかない「海なし県」 大昔は群馬にも海があった!?
・徳川家康も重要視した日本一の川 暮らしを支える利根川とダム
・地質学的に貴重な資源と、独自の営みが残る 下仁田ジオパークってどんなところ? ほか
Part.2 群馬を駆ける充実の交通網
・こんなところにも鉄道が走っていた! 遺構が残っている群馬の廃線
・昭和に活躍した歴史ある蒸気機関車! 貴重なSLに今も乗れる理由は?
・群馬から東京ディズニーリゾートまで行ける! 日本一のサイクリングロード ほか
Part.3 群馬にまつわる歴史の話
・現・みどり市で見つかった歴史的大発見! 岩宿遺跡はどうして有名なの?
・溶岩の絶景の裏には、歴史的犠牲があった 天明の大飢饉は浅間山が一因!?
・世界遺産は富岡製糸場だけじゃない! 絹産業遺産群とはどんなところ? ほか
Part.4 群馬で育まれた文化や産業
・焼きまんじゅうやうどんは火山が育んだ!? 群馬で生まれた粉ものグルメ
・群馬県民に愛されるマスコットキャラクター ぐんまちゃんは実は2代目!
・「西に西陣、東に桐生」といわれる機どころ 桐生の織物の文化と歴史 ほか
コラム
・データで分かる全35市町村 人口の増減、観光、農業・工業
・吉田初三郎が描いた群馬の鳥瞰図
・上毛かるたにも登場する 群馬が誇る、ゆかりのある偉人
・まだまだある、群馬が誇る日本一! 群馬で見つけた日本で一番〇〇なもの
『群馬のトリセツ』を購入するならこちら
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!